ソニー銀行の住宅ローン 本文へジャンプ
・保証料が無料。手数料は定額か定率で選択可能。団信保険料はソニー銀行が負担。



多くの銀行では、ローンの借入金額・期間に応じて保証料を支払います。この保証料は数十万円になります。保証料を一括で支払わずに金利に上乗せすることも出来ますが、メガバンクなど多くの銀行の場合0.2%程度の金利上乗せになります。(フラット35利用の場合は保証料不要です。)
ソニー銀行では、この保証料が不要です。ですから、保証料のかかる銀行と同じ金利であればソニー銀行の方が圧倒的に有利です。

最近は、ソニー銀行と同様に保証料が不要の金融機関(あるいはキャンペーン)も増えてきているようです。
しかし、そのような場合、手数料が融資額×2.2%(2%+消費税)などのケースが多く見られます。この場合、例えば融資額3,000万円の場合、手数料は66万円と高額になってしまいますが、ソニー銀行の「住宅ローン」であれば、手数料は融資額に関わらず4万4千円(4万円+消費税)で、とても割安です。
(※ソニー銀行でも、手数料=融資額×2.2%の「変動セレクト住宅ローン」および「固定セレクト住宅ローン」の取り扱いを開始しました。手数料が高い分、金利引き下げ幅が大きくなっています。)

なお、繰上返済や他行への借換の際、保証料は残債に応じて返金があるのに対し、手数料は戻ってきません。その意味からも、手数料の大小は気をつけるべき事項だと思います。


団体信用生命保険は、契約者に万一のことがあった場合に残債を一括返済してくれる保険です。その保険料については、「銀行の住宅ローン」の場合、ほとんどの銀行では銀行負担です。
また、金利を上乗せすることで、『がん100%保障特約付き団信』『3大疾病保障特約付き団信』『生活習慣病入院保障特約付き団信』や引受範囲を拡大した『ワイド団信』も、選択可能になりました。

しかし、「フラット35」の場合は、銀行で扱っている場合でも、借入者が団信保険料を毎年別途支払うことになります(加入は必須条件ではありません)。